トライ式高等学院オフィシャルブログ
兵庫 三宮校ブログ記事
2023年9月4日
三宮校ブログ
こんにちは!
通信制高校サポート校トライ式高等学院三宮キャンパスです。
..
『令和5年トライ式高等学院
全国弁論大会決勝戦 in TOKYO』が
8月7日(木)に開催されました👏✨
..
全国から集まった
トライ式高等学院の仲間の前で
自分を表現した兵庫エリア代表のY君🎨
..
全国大会を終え、
これまでの道のりを振り返り…
インタビューを行いました🎤
..
全国弁論大会出場おめでとうございました!全国弁論大会はどうでしたか?
弁論大会に挑戦してみて良かったと思います。
人前で話す機会を得られたということと、
自分以外の人たちのスピーチを見て
学ぶことが多かったと思います。
..
スピーチのテーマに「教育とは何か」を選んだ理由は何ですか?
最初は別のテーマで書いていたのですが
そのテーマだと表現の限界を途中で感じ…
急遽、途中で「教育」にテーマを変更することにしました。
自分の中にストーリーがあったので(笑)
..
どんなストーリーがあったのでしょうか?
ずっと勉強嫌いでした。
でも、ここ(トライ式高等学院)に入って
勉強に対する考えが変わりました。
そこから自分もどんどんと変わりました。
「勉強とはどういうことなのか」
を本当の意味で考えるようになりました。
..
もともと勉強に対する考えはどのようなものでしたか?
以前は「好きなことさえすればいい」
を追い求めていたと思います(笑)
有名ユーチューバーが沢山出て流行っていた頃で、
その裏側でされている努力や苦労はまったく見ず、
表面のキラキラと輝いたところが「すべて」だと考え
「勉強しなくていい」になっていたと思います。
..
何がきっかけで勉強に対する考えは変わりましたか?
最初は「絵」がきっかけです。
自分が好きなように描いていたけれど
それだけでは「通用しない」ということを理解しました。
とある作品を見てそのことを痛感したんです。
技法や表現方法の幅の大きさが桁違いでした。
「そこに近づきたい」
「自分もこんな絵を描きたい!」
心の底からそう想いました。
そこから「絵を描く」練習を始め
それから色んなものが変わっていきました。
..
実際に絵の勉強を始めてどうでしたか?
苦しい思いもしました。
これまでしたことがなかったから当たり前だけど(笑)
絵を描くときに使う機械の動かし方すら分からない…
「勉強って必要なんだなって」分かった瞬間でした。
「好きなことだけ」から「好きなことのため」。
そんな存在に「勉強」の在り方が変わりました。
「好きなこと」「やりたいことのため」なら
大変なことも嫌じゃない。
そう思えるものと出会えて本当にラッキーだった。
..
トライ式高等学院に入学を決めた理由は何ですか?
最初はどこでも良くって(笑)
その当時はやる気も何もない状態でした。
いくつかあるフリースクールの中で
1番最初に見学へ来たのがここでした。
それで「もうここでいい!」となり
トライに入学を決めました。
実はそれだけの理由だったんです(笑)
ただ、今となっては
その決断がなかったらどんな未来になっていたのか…
考えると恐いところもあります(笑)
..
美術(絵)の勉強始めたきっかけは何ですか?
元々イラストは描いたりしていましたが
トライで美術の授業始めたのは軽い気持ちからでした。
先生の授業が面白かった。
教え方がとにかく「好き」と思った。
自分を尊重してくれるところ。
ある程度基礎や規則のなる中で自由にしてくれる。
これまでは宿題忘れるもあって(笑)、
「先生=恐い」だったけど
ここ(トライ)で美術の先生と出会って
「(僕に)期待してほしい」って思えるようになった。
授業が楽しいとのと
本当によく見てくれるので
「もっと上手くなりたい」と自然に思えるようになりました。
ぜんぶ初めての感覚。
..
弁論大会を終えて、最後に一言お願いします。
もうちょっと努力できるよう頑張れるようになりたい(笑)
僕なりに練習はしました。
僕も頑張ったけれど
みんなはもっと頑張った。
色んな意味で沢山のいい経験をさせていただきました。
迷っているなら挑戦してみたらいいと思います。
自分の力には絶対になるので。
自分の思いを伝える場所を用意してもらえて
「期日までに間に合わせて完成させる」大切さを
実体験を通して改めて理解することができました。
そいうことを高校生の内に経験できるのは
社会経験としてもすごくいいと思う。
.
Y君、インタビューへのご協力ありがとうございました!
「絵を描く」ことを通して
多くの学びを気づきを得たY君。
「美術」と、そして「素敵な先生」と出会えて本当に良かったですね。
これからの益々の活躍応援しています(^^)
最後までお読みくださり、ありがとうございます。