トライ式高等学院オフィシャルブログ
埼玉 春日部校ブログ記事
2024年8月20日
春日部校ブログ
皆さんこんにちは!(^^)!
トライ式高等学院春日部キャンパス学生スタッフの五月女です!
今回は大学受験の経験談について少しお話したいと思います♪
何度かお話ししましたが、私は起立性調節障害を患い、高校3年の春に春日部キャンパスに来ました。
前籍校では体調不調から欠席や遅刻等が重なり、授業への参加ができていなかったことなどから、基礎的なところから勉強し始める必要があり、さらに1年間で受験に対応できるレベルまでもっていかなければならなかったため、やらなければならないことも多く、とにかく大変だった記憶があります
受験までの流れを、月ごとに書き出してみました~!
4月
トライ式高等学院に転校してくる
授業は週3回
英語、数学、国語を受ける
体調が安定せず、授業がある日のみ登校、自習も数時間程度
第1回河合模試を受ける5月
転校後の生活に慣れてくる
日本航空高校のレポート課題を全て終わらせる
志望校が具体的に決まる
授業が週6に増える
生物の授業も始める
平日はほぼ毎日登校できるようになる6月
数学の授業がさらに1コマ増える
日航のオンライン授業を受ける
英検2級を取得する7月
第2回の河合模試を受ける
単位認定試験を受ける
英語に関しては共通テスト形式の問題を解き始める8月
大学のオープンキャンパスに行ってきて、モチベーションが上がる
お盆特訓に参加する9月
共通テストの申し込みが始まる
調査書の取り寄せなどもあり、本格的に出願に向けて動き始める10月
授業が週10になる
数学が週5、国語が週2に増える
日航の後期のオンライン授業が始まる
第3回河合模試を受ける11月
ほとんどの教科で共テ形式の問題を始める
日航の単位認定試験を受ける
全統プレ共通テストを受ける12月
出願が始まる
年末年始特訓に参加する1月
元日も年末年始特訓で授業を受ける
共通テストを受ける
第一志望校の出願をする
共通テスト後から赤本を始める
小論文対策を本格的に始める
私立の入試が始まる2月
入試が続く
先生と授業で面接対策をしたり、スタッフと面接練習をしたりする
学力試験だけでなく、面接試験も受ける
第一志望校の過去問を解く
第一志望校の試験3月
合格発表
私は、英語、数学、国語、生物の授業を受けていました。また受験に必要な理科基礎と地理に関しては、tryitという動画の教材や教科書、ワークを使って勉強を進めていました
転校してきたばかりの頃は、体調が悪く、授業は週3回、自習も数時間程度でしたが、転学後の生活に慣れてきた頃、体調も少しずつですが良くなっていき、一番多いときで週に10コマ以上の授業を受けていました。
国公立志望で受験科目が多いだけでなく、短い期間で沢山の知識を養わなければならず、いつも時間がないように感じていました。その中で、必要のない部分にかける時間を、受験に必要な部分や、難しいところにあてて学習できたことは、一人一人に合わせた授業ができる個別指導の良さであったと感じています。また、模試の成績が思うように上がらなかったり、体調不良で思うように勉強ができないこともあったり、自分の理想と現実のギャップに苦しんだり、様々な悩みや辛いことがありました。そのようなときに、個別指導で先生と生徒の距離が近いからこそ、先生が話を聞いてくださったり、心強い言葉をかけてくださったりしたことが、最後まで受験と向き合い走り続けられたことに繋がったと感じています。
常に時間に追われ、たくさん苦しんだ受験生の期間で特に印象に残っているのは、お盆特訓と年末年始特訓でした。お盆特訓については少し前にブログで紹介しましたが、年末年始特訓もお盆特訓と同様、毎日9時間キャンパスで授業や自習をし、ひたすら勉強と向き合うイベントです
いつも教わっていた先生から頂いた自習課題が多くとても苦労しましたが、その課題をこなし、9時間頑張った後の達成感はすごかった記憶があります
さて、少し話は変わりますが、受験勉強をしてた時に意識していたことや反省点がいくつかあるので紹介したいと思います!
・わからないところがあったときはできる限り早く質問する!わからないところを溜めない!
・すぐに質問ができる状況ではなかったときは、何がわからないのか細かくメモを残してちゃんと解決できるようにする!
・解きなおしをした後は必ず類似問題に触れる!
・苦戦した問題などは写真を撮って、移動時間などの隙間時間に見て、解き方などを思い出す!
・単語帳は何があっても継続して行う!
・時事問題に日頃から触れる!
・学んだことはできる限り早く演習問題等で実践する!
・集中力が切れたときは潔くあきらめて休憩する!
・モチベーションが下がったときは、志望校のことを考える!
・体調が悪いときは素直に休んで回復に努める!
などなど、ほんの一部ですが紹介させていただきました!
参考になるかはわかりませんが、受験生の皆さんの役に立ったら嬉しいです…!
ということで、今回は学生スタッフの「大学受験経験談 -受験勉強編-」をお届けしました~!
機会があればいつか受験当日の話などもできたらなと思っています!
そのときはぜひブログを見ていただけたら嬉しいです(^^♪
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
★春日部のフリースクール・不登校支援★トライ式高等学院 春日部キャンパス★
〒344-0067埼玉県春日部市中央1丁目1-5小島ビル5階
春日部キャンパスへのアクセスは春日部駅西口改札を出てすぐです!
一人一人の夢や目標実現にむけて教職員一丸となりサポートしています
中学生・小学生のサポートも対応!
【お問い合わせ:トライ式高等学院本部】
0120-919-439
【トライ式高等学院 ホームページ】
【トライ式春日部キャンパス ホームページ】
https://www.try-gakuin.com/support_kyoten/saitama/kasukabe/
【個別相談予約フォーム】
個別面談・オープンキャンパスの御予約を承っております。
是非実際に春日部キャンパスにお越しください!
些細なことでも結構ですので是非ご相談にいらしてくださいね!