トライ式高等学院オフィシャルブログ
大阪 豊中校ブログ記事
2024年8月31日
豊中校ブログ
こんにちは★通信制高校サポート校 トライ式高等学院です^^
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
突然ですが、皆さんは高卒認定試験をご存じでしょうか??
この試験は、様々な理由で高校等を卒業していない人のために、
「高校を卒業した人と同等以上の学力があるかどうか」を
文部科学省が認定する試験です。
高卒認定試験に合格すると、
大学・短大・専門学校の受験資格が得られます。
就職や資格試験の受験にも活用できる資格なんです
実は、トライ式高等学院では、
そんな高認試験の対策もできるんですよ!
今回は、そんな高認試験に一発合格した
Rくんにインタビューしてみました!!
それでは、合格の秘訣を教えていただきましょう!!!
文系?理系?
文系です!!!
週に何回?
週に三回来ています!!!
授業はどれくらい受けてましたか??
試験前は
月は国語
水は科学と人間生活
金は英語数学をやっていました!!!
各科目の感触はどんなかんじでしたか??
数学
過去問よりレベル高かったです!!
因数分解とか集合、二次関数が難しかった。。
三角関数もものすごく難しかったです。
僕は因数分解から勉強し始めました!!!
過去問をやって、できる分野を増やしていきました。
試験は冷静にとけました。
コツはとりあえず、分からなくても空白を作らない!!!
自習でも
ネットある過去問をときました!
国語
現代文を中心にやりました!!
試験では作者の意図や登場人物の気持ちを
しっかり語源化して答えれました!!!
古文漢文はやらなかったので気合いで解きました
古文はまあ解けたけど、漢文は難しかったです。
国語も空白無しで受けれました!!
科学と人間生活
時間が無かったので、ほぼ半分ぐらいしか出来ませんでした、、
問題が選択式だったので、簡単そうな方を選んで解きました!
科人と数学は自信なかったけど受かった!!
英語は無双しました!!
英語
単語を沢山覚えたら、
文章問題に答え書いてるようなもんなので
比較的楽でした!!
小さい頃から洋楽聞いてて、
自分から英語に触れてました。
好きということもあって勉強しやすかったです!!
勉強するうえでコツとかありますか?
最初は教科書やテキストで学んで、その後
過去問あるのは絶対とく!!
解答欄の空白は出来るだけ埋める!!
最初から全部ではなくて、
徐々にできるものを増やして自信をつける!!!
一日の勉強時間はどれくらいですか??
一日の勉強時間長いことやって二、三時間
でやってました!!
長くやってると集中続かなくなるので
短時間でスパッ効率よくやって上げていく方法で
やりました!!
そして金曜日は空きコマがあったので
自習をやってました!!
アドバイスとかはありますか???
好きな科目はとことん突き詰める!
それで自信をつけて
苦手分野の方に行くとやりやすかったです
苦手な科目はどう勉強しましたか??
数学が苦手なので、問題の解き方や公式の暗記を
中心に覚えるのを頑張りました!!
あとは得意科目を解いて、
自信をつけて苦手科目を克服する
方法で頑張りました!!
試験中のアドバイスを教えてください!!
とにかく自信を持ってやる!!!
試験では、周りの人らにとにかく
影響されない、気にしない。自分が1番!
という自信を持って試験に集中する!!!
気合い大事です!!!
なぜ高卒認定を受けたのですか??
高校に3年間折れる自信がなかったんです!!
高卒認定の試験で効率よく進学したかったので、
チャレンジしてみました!!!
高卒認定受ける人に一言お願いします!!
僕は高校1年で高校辞めて、大学行きたいという気持ちが
あったから高卒認定受けました!
もし高卒認定が必要な人が、いい手段だと思います!!
勉強は辛いと思うけど、僕も乗り越えれたので
頑張ってください!!!!
いろんなプレッシャーを感じたり
苦手科目もある中
逃げずに頑張れたこと、
本当にすごいと思います!!!!
これからは、大学受験に向けて再スタートです
・ ・ ・
トライ式高等学院には様々な理由で転入、編入して来てくれた生徒がたくさんいます!
それぞれの高校生活をより良いものにできるよう私たち職員一同全力でサポートさせていただきます
少しでも気になると思った方は是非一度、見学に来てみてください
中学校への復帰サポート、中学校の代わりとしての
登校・居場所のサポート・学習サポートについてご案内可能です!
第二の居場所を見つけませんか?
2025年4月新入生のご入学受付を開始しております!
入学検討中の高校体験プランもご用意しております。
ぜひお早めにお問い合わせください!
自分に合った高校選びのために早期の見学開始をお勧めしております♬
履修状況などに合わせて個別にご相談させていただいております!
お早めにご相談いただければ幸いです。
転校検討に向けて、マンツーマン授業の体験・サークル・イベントへの参加体験も可能です。
生徒さまの状況に合わせたカリキュラムをご提案いたします。
ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ♬
個別相談会も随時受け付けておりますので、ぜひご参加ください!
〇