トライ式高等学院オフィシャルブログ
岐阜 岐阜駅前校ブログ記事
2024年11月29日
岐阜駅前校ブログ
先日名古屋で2日間にわたり行われた「進路探求講座」に参加した1年生のN君の参加レポートの続きですぜひ多くの方にお読みいただきたいです!!
⑨ 自分の進路について探求しよう
進路分析って何するの?という声が聞こえてきますが、ごもっともです。進路分析では、一日目の職業分析や自己分析ワークを通してわかった、自分の価値観と合った夢を叶えるために、「どのような学校(短大、専門学校、大学、就職も)に入るのか」ということを突き詰めていきます。しかし全員が全員叶えたい夢が出来ているわけではないので、人により文理選択を行ったり、職業についてリサーチしたりと、分析の時間の使い方も様々でした。具体的な志望校が定まった人は、その志望校のカリキュラム、興味のある授業、建学の精神などを調べてまとめていきます(ぶっちゃけ、建学の精神に使われている言葉は非常に抽象的で、意味を理解するのはなかなか大変だと思います)。なかなかこういう機会がないと、研究室の内容やどういう専攻の教授がいるのかなどといった情報を探ることはないと思うので、とても楽しかったですまた、志望校で行われている授業だけではなく、その志望校が上げている実績や入試方法についても調べました。本当に入試方式は多種多様で、某大学ではA方式、B方式、C方式、F方式などとあり、それぞれで配点が違ったり、いろいろな方式を一緒に受けるとセット割(入試でセット割?!)があったりするなど、どんどんと入試方式も多種多様化しているなと感じました
⑩ 夢を叶えるための行動計画
進路分析を通して明るみになった情報をもとに、今度は今後の行動計画を立てていきます。行動計画のテーマとしては、「どういう力を付けて行く必要があるのか」、「勉強面での計画」などなど6つほどありました。志望校というのは志望しているだけで合格するというものではないので、計画を立てるというのは当たり前といえば当たり前ですが、2年後を見通しながら行動計画を立てるので、いろいろ悩むところもありました。そうした場合は講師の方に声を掛けると相談に応じて下さるので、どんどん頼っていけばいいと思います。僕の場合は理系志望なので、「数学をいついつまでにどうする
」という内容や、「英検は何級まで取る
」などといったところで少し悩んだような気がします。結局はまとまったので良かったですが、行動計画を決める時間は進路分析以上に頭を使うと思います
その5に続く
【フリースクールをお探しの中学生の生徒さま・保護者様へ】
中学校への復帰サポート、中学校の代わりとしての登校・居場所のサポート・学習サポートについてご案内可能です!第二の居場所を見つけませんか?
【高校への新入学をご検討の中学3年生の生徒さま・保護者さまへ】
2025年4月新入生のご入学受付を開始しております!入学検討中の高校体験プランもご用意しております。是非お早めにお問い合わせください!自分に合った高校選びのために早期の見学開始をお勧めしております♬
【ご転校を検討されている高校1年生~3年生の生徒さま・保護者様へ】
履修状況などに合わせて個別にご相談させていただいております。
現在は1月1日付以降のご転校のご相談を承っております。
お早めにご相談いただければ幸いです。
転校検討に向けて、マンツーマン授業の体験・サークルやイベントへの参加体験も可能です。生徒さまの状況に合わせたカリキュラムをご提案致します。是非お気軽にお問合せくださいませ♬
トライ式高等学院 岐阜キャンパス
岐阜県岐阜市長住町2丁目7番地アーバンフロントビル2階
一人一人の夢や目標実現にむけて教職員一丸となりサポートしています
【お問い合わせ:トライ式高等学院本部】
0120-919-439
【トライ式高等学院 ホームページ】
【トライ式岐阜キャンパス ホームページ】
https://www.try-gakuin.com/support_kyoten/gifu/gifu/
【個別相談予約フォーム】
個別面談・オープンキャンパスの御予約を承っております。
是非実際に岐阜キャンパスにお越しください!
些細なことでも結構ですので是非ご相談にいらしてくださいね!