トライ式高等学院オフィシャルブログ
泉中央校ブログ記事
2024年12月20日
泉中央校ブログ
みなさんこんにちは!
通信制高校のサポート校
トライ式高等学院 泉中央キャンパスです!
店内BGMでクリスマス関連の曲を
流すお店がたくさんあって、
寒くても多少浮足立つ今日この頃…
みなさんいかがお過ごしでしょうか
12月もいよいよ後半ですね
師走とはよく言ったもので、
あっという間に過ぎる今月ですが、
イベントがたくさんある泉中央キャンパスは
今日も楽しく活動中です
・裁判傍聴
・オープンキャンパス
・テクスチャーアート
と今週も盛りだくさんの
泉中央キャンパス
今日はこの中から
テクスチャーアート体験の
様子をお届けします
(裁判傍聴、オープンキャンパスの様子は
また後日お伝えしますね)
テクスチャーアートって
テクスチャー(texture)
物体の表面の質感や手触り、
風合い、表面の特徴、見た目など
、ということから
絵具やペーストを使い、
色や質感を表現する
抽象画のことです
油彩画のように
キャンバスに色を重ねていきますが、
テクスチャーアートの特徴は
どんどん上に塗り重ねていくことで
生まれる立体感
(粘り気のある絵具とペーストを混ぜ合わせ、
ヘラや筆で塗り重ねていくのですが…
力を入れすぎて筆が破壊されることも…!)
今回参加してくれたのは
Aさん&Hさん&T君 b()d
(3人で先生の話を聞きながら
いざ制作へ…)
『美術は自由!』がモットーの
【イラストの会】ですが、
この日は更に自由度がマシマシ
(途中経過ですら『アート!』
というかんじで楽しい…)
(T君はキャンバスの上で
直接色を混ぜたり、
乾いた絵具の粉を乗せたり、
楽しそうにやっていました)
スタッフも参加したのですが、
「テーマとか何も決めてない…」
と頭を抱えていたところ、
「何も考えていないほうが
思いも寄らない仕上がりに
なりますよ」と
先生にアドバイスされました(^^)
いつもはおしゃべりしながらですが、
みんな集中していく内に無口に
なっていきました笑
先生曰く、テクスチャーアートには
・自己の内面と向き合う
・ヒーリング効果がある
という要素もあるとのこと
いつもとは異なるアート体験で
最高に楽しかったです
(完成した作品たち
色も塗り方も、
個性が出ていますね)
時間を目一杯使い、
物凄い集中力で
仕上げていきました
絵具の重ね方や、
色使いなどなど…
それぞれ独創性が
垣間見えて面白いですね
~おまけ~
こちら、テクスチャーアート後に
創作意欲がUPしたT君が
午後の授業前に作っていた作品
愛くるしい表情がたまりません
次回の【イラストの会】は
クリスマス当日
12月25日(水)
11時10分~12時10分
泉中央キャンパスにて
『一年を振り返る
コラージュ作り』
を行います
コラージュ制作が
2024年最後の
キャンパス行事
思う存分楽しみましょう(^^)
お問い合わせ一覧
一人一人の夢や目標の実現に向けて
職員一丸となりサポートしています!
□
□
□■□■□
———— キャンパス情報 ————