トライ式高等学院オフィシャルブログ
静岡 三島校ブログ記事
NEW2025年2月3日
三島校ブログ
こんにちはトライ式高等学院三島キャンパスです😆
今回の講師の先生でインタビューを受けてくださったのは
ジェントルマンでダンディーな木下先生です!
Q1 先生の趣味は何ですか?
自作のキャンピングカーでの旅行や、釣り、ハイキングをするのが大好きです!
最近はボランティア活動を頑張っています✨
民生児童委員や外国人、養護施設の支援などをしています
🧑💻(素晴らしい活動ですね。木下先生のキャンピングカーも本格的ですごいです。)
Q2 先生からみた三島キャンパスはどんな雰囲気ですか?
個人個人の考え方、生き方を尊重し合っているように見えます💡
Q3 学生時代の勉強法は何をしていましたか?
教科書や学校配布の問題集で基礎をしっかり勉強するようにしていました!
家では集中できないタイプだったため、図書館でよく勉強していました。
🧑💻(環境を整えることは勉強でとても大切ですよね!)
Q4 学生時代 勉強で苦労したことは何ですか
学業とか部活や趣味との両立が最も難しかったかもしれません。
これは言葉を変えて一生涯の課題であるかもしれません。
今においてもワークライフバランスが大切にしようと思っています。
国語が全くダメだったので、いつも総合成績で足をぴっぱっていました。
ただその分、他の科目で取り返そうと得意科目を頑張っていた結果、
得意科目がさらに得意になったのも事実です。
🧑💻(得意科目をさらに伸ばせたこと、素晴らしいですね。
木下先生は理数科目や英語など様々な科目に長けていて博識ですよね。)
Q5 学生時代にやっておけば良かったことはなんですか?
父親ともっと接しておけばよかったと思います。
父は僕が高校一年生のときに病気で他界したのです。
あとは自分と人とを比べず、もっと自信をもっとやっていけばよかったと思っています。
🧑💻(自分は自分、過去の自分と現在の自分を比べるということはとても大切ですよね。
幸せは自分の内側にしか存在しないものだと思います。
自分の人生を他人の評価軸や物差しで測って得られる幸せは長く続きません。)
Q6 ご自身が教える教科は何ですか?またその教科に何故興味を持ちましたか?
メインは英語です。
理数科目も教えています。
英語については学生時代は興味なかったけど、その後外国に住んでみたいという気持ちや、
外資系企業で働いてみたいと思う気持ちから英語を勉強をするようになりました。
理数科目は、子供のころからずっと好きで得意科目でした。
🧑💻(理数系が得意なことがうらやましいです。木下先生は海外生活が長いですよね。)
インタビューは以上です。ありがとうございました!生徒の皆さんにとって今後の生活に役立つことを願っています😉
富士宮市、富士市、小山町、御殿場市、裾野市、沼津市、三島市、長泉町、清水町、函南町、熱海市、伊豆の国市、伊東市、伊豆市、東伊豆市、西伊豆市、松崎町、河津市、下田市、南伊豆市