トライ式高等学院

MENU

トライ式高等学院オフィシャルブログ

福岡 久留米校ブログ記事

【論文コンテスト】ペンは剣よりもつよし✍

みなさん こんにちは! 久留米キャンパスです! 

今回は論文コンテストに参加している皆さんのようすをお届けします

 

そもそも論文コンテストとは?

3月末の締め切りに向けて、まるで大学生のように「論文」を仕上げてエントリーする

トライ式高等学院オリジナルのコンテストです!

例年通り、1200~2000字部門と、今年度は4000~6000字部門を新設。

 

1200字ってどのくらいかというと…


  この400字原稿、3枚~5枚

  4000~6000字なら、10枚~15枚のボリュームです。ちょっと多い…?💦

 

 

主な対象は、現高2特進科生徒ですが、高1生や普通科生徒のうち、

「活動実績がほしい」「チャレンジしたい」「大学受験の可能性が1%でもある」生徒は出場を推奨しています。
 
特に難関大・国公立大の推薦入試を考えている生徒については、

4000字〜6000字部門への出場を推奨しています。

また、今年も多くの生徒が推薦入試を受験しましたが、

推薦入試では活動実績を問われるのはもちろん、

志望理由書や面接に至るまで「高校生の間で何に関心を抱き、どう行動したか」が重視されます。

今年の推薦入試合格者も、論文コンテストなどのコンクールに出場し、

活動実績を積み上げていきました✨

論文コンテストは、キャンパス内で時間をかけて対策しながら活動実績をつくれる機会です。

論文作成にあたっては、マンツーマンの授業時間を活用して講師からサポートを受けることも可能です。 

 

「論文」にチャレンジ!📝

 

読書感想文などで、誰しも一度は原稿用紙と向き合ったことがあると思います。

とはいっても、どう書き始めたらいいのか、何を書いたらいいのか、書く時のルールは…?

と、分からないことも多く筆も進みませんよね。

そんな中、久留米キャンパスにも、将来を見据え「論文コンテスト」に果敢に参加している生徒さん

います!👀👀

スタッフに参加をすすめられた高校2年のS君は、授業で先生の助けを借りながら、彼の専攻分野である

スポーツについてのネットアンケートも作成しています👏👏

論文は感想文ではないので、文章に説得力を持たせるための証拠や、

参考文献などの材料集めも必要となってきますが、

さすがデジタルネイティブ世代💻。

参加者の多くがネットアンケートを難なく作成し、広く意見を収集しています📝

そして収集した情報をもとに文章をまとめていく。

こう書くと、大変そうな作業で参加するのも二の足を踏んでしまいそうです。

実際、参加者に進捗状況を聞いてみると、「進めてます…。」と、

少し苦労している様子もうかがえます。💦

でも!先に書いたように、キャンパスではそれらをサポートする力強い味方がいます!💪

この機会に、自分の言葉で世界にあなたの意見を発信してみませんか?📢

 

オープンキャンパスのご案内

2月は、以下の日程でオープンキャンパスを実施予定です。

2/22(土)11時~ 14時~

2/27(木)13時~

 

💡オープンキャンパスでは、久留米キャンパスの様子をご覧いただくほか、在校生からキャンパスでの体験談を聞くことのできる場を設けています。

💡ブログやパンフレットではお伝えしきれない、より詳細で具体的な情報をお伝えできる機会となっております。

💡「気にはなっているけど…」と迷っている方でも、お気軽に足をお運びください!オープンキャンパスは、そんな不安や疑問を解消するための日です。ぜひ、久留米キャンパスの雰囲気を体感しに来てください。キャンパス一同、皆様のご参加をお待ちしております。

ご関心のある方は、ぜひお気軽にご連絡くださいませ。

 

ご連絡先:

TEL 0120-919-439

 

オープンキャンパス会場:

 

 

トライ式高等学院 ホームページ

https://www.try-gakuin.com/

トライ式高等学院 久留米キャンパスホームページ

https://www.try-gakuin.com/support_kyoten/fukuoka/kurume/

おすすめコンテンツ

  • 入学案内
  • 合格実績
  • 保護者の方へ
  • 説明会情報
CMはこちら

全国のキャンパスを探す

北海道・東北エリア
関東エリア
信越・北陸エリア
東海エリア
近畿エリア
中国・四国エリア
九州・沖縄エリア
その他