トライ式高等学院

MENU

大学進学率No.1 高卒認定試験の合格を目指す 高卒認定コース

一人ひとりに合わせたカリキュラムと完全マンツーマン授業で高卒認定をサポートします。
高卒認定試験に合格するだけでなく、トライでならその先の大学進学まで目指せます。

高認コースの特徴

このような方におすすめ

  • 高卒認定資格を最短で取得したい
  • 高卒認定を取得した後、大学進学をしたい
  • 高卒認定資格を持っているが、大学進学のための対策をしたい

特進科3つのポイント
3つのポイント

  • point短期間合格を目指せる
    完全マンツーマン授業

    学校に行けていない方や学力に不安がある方でも1から丁寧に授業するので、安心して合格を目指せます。自主学習や学校の授業と違い、わからないところはいつでも質問できて疑問が残りません。

  • point一人ひとりに合わせて
    徹底的に合格をサポート

    トライでは学習状況をしっかりとヒアリングし、専用の学習カリキュラムを作成いたします。定期的な面談での精神面のフォローや、受験直前の出願書類のサポートなどもお任せください。

  • point大学進学率No.1だから、
    大学合格まで対策可能

    トライは大学進学率69.7%!圧倒的な進学ノウハウで大学進学もサポートできます。志望校選定や入試形式の選定からアドバイスできるので、進学するか決めていない方もまずご相談ください。

進学実績

大学進学率 No.1※1 2024年度実績 大学合格者 2,658名
国立大学 120名 難関私立大学 318名 医学部医学科 8名
※1 大学進学率とは、進路決定者のうちの大学・短大・専門職大学に合格した者において。在籍⽣徒数3,500名以上の通信制⾼校・サポート校において進学率全国1位。2023/3/23 産経メディックス調べ。トライ式⾼等学院は通信制⾼校サポート校です。 ※トライ式高等学院における2024年度大学入試合格者数。

高卒認定コースの先輩の声

  • 横田 寿奈さん

    横田 寿奈さん

    トライとの出会いが
    志望大学へ導いてくれました

    起立性調節障害で高校を退学し、高卒認定を取得することにしました。しかし、大学受験までは1年を切っていたため、最短で志望大学に合格するためにトライを選びました。トライは私に合った教え方をしてくれましたし、体調が悪い時では授業時間を調整できたこともメリットでした。高校を辞めた時は「大学なんて無理」と思っていましたが、トライのおかげで、「本当に行きたい大学」の合格を掴むことができました。

※トライ会員の声の一部です。

よくあるご質問

高卒認定試験について詳しく知りたいです。

高卒認定試験(正式名称:高等学校卒業程度認定試験)とは、合格したら「高校卒業者と同程度の学力がある」と認める試験のことです。資格を取得すると、大学や専門学校・公務員試験などの受験資格を得られます。合格率は40%前後ですが、取得しても学歴上は中学卒業になる点は注意が必要です。

高卒認定と高卒資格、どちらを取るべきか悩んでいます。

どちらを取るべきかは現在の状況や目標によって異なりますが、以下のメリットとデメリットを参考に選ぶと良いでしょう。

(高卒認定)
メリット:大学の受験資格を安く早く取得できる
デメリット:大学を卒業しないと最終学歴が中学卒業になる
(高卒資格)
メリット:進学や就職に有利
デメリット:学校に登校する必要がある

トライでは、「欠席日数が多く、もう高卒資格は取れないので高卒認定を目指している」といったご相談をよくいただきます。しかし、通信制高校へ転校して工夫しながら単位を取得することで、実は同級生から遅れずに卒業できるケースも非常に多いです。無料の学習相談にてどちらを取るべきなのか丁寧にアドバイスさせていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。

学力に不安があるのですが、高卒認定は取れますか?

学力に不安がある方や中学生の頃から学校に行けていない方でも、高卒認定の取得を目指せます。当学院では、生徒一人ひとりに合わせた最適なカリキュラムを作成して完全1対1で授業を行います。わかるまで何度でも丁寧に教えるので集団授業のように置いていかれたり、ひとりで悩み続けることがありません。また、願書の提出サポートや受験までのスケジュール作成など、授業以外の面でもキャンパス長が徹底的にサポートしますのでご安心ください。

新課程の対策にも対応していますか?

はい、新課程での高卒認定試験にももちろん対応しています。令和6年度から、「地理歴史」及び「公⺠」について、試験科⽬と合格に必要な要件が変わり、各試験科⽬の出題範囲も変更となりますが、トライではしっかりと対策いたしますので、ご安心ください。

通学ペースはどのように決まりますか?

担当のキャンパス長と相談しながら自分に合った通い方を決めることができます。入学当初は体調面や心身のコンディションなどから、登校ペースを週1回など抑えめにしたり、最初は在宅型で始める方も少なくありません。体調が戻ったり、友だちが増えたりして、徐々に登校回数を増やしていく方も多いです。

難関大にも合格できますか?

当学院では多くの難関大学への合格実績がございます。志望校選びから日頃の勉強、受験本番までを徹底的にサポートいたします。志望大学・学部に合わせた「個別最適」な志望校対策を行うことで、効率良く学習をすることが可能になっています。「家庭教師のトライ」で培ったマンツーマン指導のノウハウがあるからこそ、毎年多くの高卒認定合格者、志望校合格者を輩出しております。

就職や専門学校への進学もサポートしてもらえますか?

はい、就職や専門学校への進学ももちろんサポートします。将来のキャリアを考えるための「進路探求講座」が充実しており、自分に合った将来像を一緒に描きながら、その実現に向けて最適な進路はどこなのかを個別に考えていきます。公務員や民間企業など様々な就職先への就職実績があり、専門資格の取得をサポートすることも可能です。